前回のコラムの続きで、駒ヶ岳登山の様子を話したいと思います。
最初の30分くらいは緩やかな道のりでスタスタ行けたのですが、その後突然、急な登り坂になりました。
まだ登山客はまばらだったので、自分たちのペースで進む事が出来ました。
みんな登山初心者で、長男とは9歳、次男とは6歳離れているのですが、とてもそんな年齢とは思えないくらいのペースで登っていき、私も負けてはいられない感じでした。
合間に休憩をとるのですが、体が冷えてしまうので、水分と甘いものをとるぐらいの小休憩にし、まだ元気があるうちに、天候がいい状態のうちに先を目指す事にしました。
途中曇りがかり風が吹いて寒い時もありましたが、大雪が吹き付ける事もなく、順調良く予定通り2時間で頂上にたどり着く事が出来ました。
頂上に着いた時は晴天で、周りの雪景色も最高でした。
せっかく登ったので なるべく長く頂上に滞在したいという気持ちと、この眺めをもう少し見ていたいという気持ちがありましたが、登りよりも大変そうな下山の事を思うと名残惜しいですが、気持ちを切り替えて下山する事にしました。
頂上では寒くて軽食がとれなかったので、少し下りた休憩所でなかなか沸かないお湯を待ち、3人で凍えながらカップ飯を食べました。
言うまでもなく最高に美味しかったです。
下山途中 最後の難関だったのは、行きにペースをおとしながら登った坂です。
年配の方や女性の方、子供達がなかなか動けなくてゆっくり下りている状態だったので、登山客で渋滞ができていました。
ロープは張られていたものの、雪が積もって道が細く、ちょっとでも踏み外すと足を滑らせる場面が何度もありました。
兄貴達も流石に慎重になり、四つん這いになったりしながら、なんとかその坂を下りきる事ができました。
最後に剣ヶ池という小さくて綺麗な池をぐるりと回って到着だったのですが、氷が張って雪が積もり、姿形を見る事が出来ませんでした。
記念に千畳敷カール(カールとは、氷河期の氷で侵食されて形成されたお椀型の地形のこと。畳を1,000畳敷いたほどの広さがあることから名付けられました)をバックに写真を撮って、無事登山が終了しました。(イメージしていた風景はこんな感じでした)
雪山という予想もしない登山でしたが、とても思い出に残る体験となりました。実家に戻って、両親へのお土産話に、お酒がすすみ盛り上がりました。