投稿者: staffcolumn

これからのミドリバシ

write by 垣本

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除された6月。私は、地域社会のためにミドリバシで何かできないかと考え、模索していた。

週末のイベントを企画したり、どうしたらミドリバシを借りてもらえるかと考えたり。でも考える先には、「このご時世、人が集まる状況を作ってもなぁ…。」というネガティブな考えにたどり着いてしまう。

さあどうしようか。

ある日ミドリバシの掃除をしていると、散歩をしていたおばあちゃん達に声を掛けられた。

「ここって何屋なのかね?」

そこで私たちは尋ね返した。

「何屋さんだったら良いですかね?」

すると1人のおばあちゃんが

「散歩の休憩でお茶できるところがほしい。」

「ご飯食べるところもここら辺じゃないんやわ。」

事務所に戻り、社員同士で話していると突然、

「来週月曜から、早朝6時からのモーニングやろう!」

「ミドリバシの周辺の方に喜んでもらえる!あの場所をもっと地元に根差した場所にしよう!」

突発的ではあったが、改めてミドリバシという場所の使い方や方向性を再確認することができた。そして、『6月限定で現代設計カフェをやる』というチャレンジが始まった。

もちろんカフェ運営なんてしたこともないし、個人で物売りなんて初めての体験だった。

とりあえず、「自分達に何が出来る?」と問いかけを。

「俺料理好きだし、サンドイッチ作るわ。」

「僕コーヒー淹れるのに凝ってるので、ドリップコーヒー出せます。」

次第にメニューとサービスが決まり、急ピッチで準備を進めた。

そしてオープン当日。

期待と不安でフワフワしながら、仕込み・準備を終えて開店時間が近付くと、すでに外で2人のご夫婦が待っていた。まだ開店前だったが、すぐにご案内した。

するとその後続々とお客様が。なんと初日20名程のお客様に来ていただく事ができた。

お客様に改めてミドリバシがどんな場所になって欲しいかを尋ねてみると、皆さんそれぞれ求めていることが多様でとても参考になった。

「毎日空いてるカフェがほしい。」

「カレー食べ比べイベントをしてほしい。」

「ランチでここに来たいな。」

いろいろお聞きしていると「絶対にそれ実現させたい!」とワクワクが止まらなかった。

そんなこんなで無事一週目の営業が終わった。

二週目には「八百屋やってみない?」と地域の野菜の販売を始めた。

すると、散歩の寄り道にお母さんたちがたくさん来てくださるようになった。

「最寄りのスーパーが遠くて買い物が大変なんや。」

「この時間にやってくれるのありがたいわ。」

「こんな保存の仕方あかんよ。」

お困りごとや、感謝の声、野菜の保存方法なんかまでも教えてもらった。とても勉強になった(笑)

こうしていろんな方と話していると、どんな方がこのミドリバシ周辺に住んでいて、どんな生活を送っているか、ということがなんとなく分かるようになってきた。

やはりこの地域のために何かやるというのが、ミドリバシ自体を育てて行くために大事なことなんだと実感した。それと同時に、「次はこんなイベントしたら喜んでもらえるかな。」というアイディアがどんどん湧いてくるようになった。

6月30日。カフェ最終日。

常連さんにたくさん来店していただき、温かい言葉と感謝の言葉を頂いた。

そして「もう終わっちゃうの?やっと慣れてきたところでしょ?」と続編を期待する声もたくさん頂いた。

そして遂に決定。

『7月13日(月)AM6:00~』

モーニングまた始めます!

今回は『カフェをやってみたいと意気込む女性』と『プロとしてカフェ運営経験のある男性』とが、ご縁あって繋がる事ができました。現代設計事務所もお手伝いしながら、更にたくさんの方に来ていただけるように、月曜日から木曜日の6:00から14:00まで空いているカフェ『ミドリバシ モーニングandカフェ』を始めます。引き続き野菜市もやりますので是非ともお越しくださいませ。

5月末には全く考えもつかなかった状況を、たくさんの方たちのおかげで創る事ができました。これからもミドリバシ周辺に住む方にとって、面白くて必要とされる場所にしていきたいと思います。『わたしのまちにはミドリバシがある!』と誇れるような存在になれるよう、いろんなことをやって行こうと思いますので、今後ともよろしくお願いします。

シン・オオガキ

write by 奥村

安宅和人さんの著書「シン・ニホン」に、”未来を作る鍵となる人は、化学・工学・医学など個別領域の専門家より、夢を描き複数の領域を繋いで形にする人や、何でも自分でやる人より、どんな課題でもそれぞれ自分が頼れる凄い人を知っている人だ”と書かれてありました。私たちは建築の専門分野で仕事をしていますが、違う領域の人たちと繋がったり組んだりすることの必要性を感じています。特に地方は人口減少でよりマーケットが縮小し、ひとつの業種だけで経営が成り立たなくなっていきます。JALが農業事業に参入し、銀行がカフェをオ-プンするなど大手企業が本気で異業種に取り組む話題をよく聞くようになりました。パラレルワ-カ-が増え、その中で今まで本業が自分の生きる道だと信じていたけれど、やってみると意外に本業と同様に楽しいと気付く事もあると思います。そうすると複業の中から今までにないアイディアが浮かび、それが新たな事業へと発展します。

弊社若手スタッフが、自主的に6月限定でカフェをオ-プンしました。午前中は調理人や八百屋、午後からは建築の設計士と、一日の中で全く違う業種を行いました。しかもA面もB面もありません。両A面です。つまりどちらも本気でした。というのも、身を酷使して早朝6時に店を開けるという、周りにはない事を試みたのです。それにより、散歩している方が立ち寄り、早朝の地域コミュニティ-の場という新しい暮らしの価値ができました。

「副業」から「複業」へ。本気の仕事を複数もつ働き方はいわゆる働き方の改革としてあるのではないかと感じています。自分が主人公となり社会に貢献できる道を探せるのも、この働き方の魅力です。今までの殻を破らなければ新しいものは見えてこないし、見えないからと言って破らないと一生暗闇からは抜け出せん。こんな時代だからこそ、いろんな変革に挑戦できます。要はチャンスとしてとらえることができるかだと思っています。このような活動の中で新しい大垣を創っていけたら嬉しいです。

大垣を日本一愉しい街にする

write by 桐山

『古民家ミドリバシ』で6月の1か月間、月・火・木曜日に超早朝モーニングを開催しています。近隣の高齢者の方は朝5時半頃から散歩をされるので、6時に開店して8時には閉店するという2時間営業の店です。

知り合いの輪之内のピープルズコミュニティの方が、取れたて野菜を届けてくれます。これを弊社の社員が販売します。来場数は毎日バラバラですが、多い日は20人を超えます。弊社は設計士ばかりで物を売った経験がありませんが、これが愉しいようで生き生きとやってます。

円頓寺の街おこしをされている市原さんに、「街に賑わいを作る為には、常に誰かが居る事、または開店している事が重要」だと指導して頂いたので、赤字覚悟でやってみました。やはり赤字ですが、100円、500円の普段仕事では扱わない単位の金額(普段は少なくとも万単位)を稼ぐことが如何に大変か?が分かったようです。

何事もお客様の困り事を聞いて事業にして行く事が重要であると気付いた1か月でした。残り1日となって、7月13日から我々の店を引き継いで運営をして頂ける方が見つかりました。もっとこのような店を増やして行きたいと計画しています。

小さなエリアで生きていく

write by 河村

6月からミドリバシでは、私をはじめ若い2人のスタッフと共に『超早朝モーニング』と銘打って活動しています。

イベント、レンタルルームとしてスタートしたミドリバシですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のために休館することになり、利用者の方向性を新たに模索する必要があると思いました。

『ご近所の人に喜ばれる施設にしたい。』

考える方向性の軸を決めたときに、ご近所の方から「朝この辺りを散歩する時に、お茶出来る場所がない。」という話をお聞きしました。

『じゃあ、実現してみよう。』

期間は6月いっぱい。営業時間は6:00~8:00まで。ご近所さんのお散歩時間に合わせの営業です。また、近隣には喫茶店もありますので、9時以降の営業をしてお邪魔するのも良くないと考えました。他にも、朝散歩している方に野菜を買っていってもらえたら喜ぶんじゃないだろうか?と考え、朝市も始める事にしました。

とにかく早く実現したかったので、緊急事態宣言解除後、5月17日から企画して、6月1日にオープンしました。あっという間のオープンでしたから、準備不足もあり至らない点が多かったですが、お客さんが「こう売ったらいいよ。」「こんな風にしたらいいよ。」と沢山アドバイスをくれました。それを一つずつ実現すると、とても喜んでくださいました。月曜の朝の市場は、賑やかになりつつあります。

大垣市の街中に、今まで無かった風景を作る。

今回の私達のチャレンジで、それが実現できそうな気がします。

GWにしたこと

write by 豊田

今回は少し前のことですが、私がGWにしたことについて2つお話ししたいと思います。

1つ目はやっぱり車ですね。前回エンジンの調子が悪いというお話をしました。問題は解決していませんが、致命的な問題ではないそうなので一旦置いておくことにしました。また気になったら直す努力をしたいと思います。

故障を直すだけでなく、いろいろカスタムしたい部分があります。しかしアメ車の部品は高く、簡単にできるものではないので、GWの休みにできることをDIYしました。

車を契約した時からホイールを黒く塗りたいと思っていたのですが、休日の天気が悪かったり、予定があったりとなかなかできていませんでしたが、やっとできました。

~工程~

まずはホイールについた油を洗剤できれいに洗います。

次にブレーキ等にスプレーがかからないように新聞紙で養生します。

ホイールとタイヤの間にトランプを挟み込み、テープで固定します。

スプレーを吹きかけ完成

と、文字にすると簡単な工程ですが、実は丸1日かけてやりました。とても重労働でしたが素人が独学でやったにしてはきれいにできたと思います。

残念なのはホイールも黒くなり全て黒くなった愛車の写真をコロナの影響で出かけることができず、撮りに行けていないということです。

最近は落ち着いてきたので、黒くてかっこよくなった愛車の写真をお見せできるよう、次回までに写真を撮りに行きたいと思います。

2つ目はコーヒー豆の焙煎を始めたことです。

ドリップコーヒーを淹れるようになり、自分の好きな豆を見つけるためいろいろな豆を買い飲んでいます。好きなコーヒー豆はいくつか見つかりましたが、まだベストなコーヒーは見つけられていません。豆はこれからも探していきます。

今まではお店で焙煎してもらった豆を買って飲んでいたのですが、コーヒーのことを知っていくうちに、自分で焙煎がしたいと思うようになりました。

焙煎機は値段が高いので、百均で網を2つ買い、針金で固定した自作の焙煎網で焙煎しています。

外で焙煎しているのですが、風の影響があって火が均一にならなかったり、手動なので振っている手の位置が下がってしまったりとなかなか安定した焙煎ができませんが、うまくできたときのコーヒーはやっぱりおいしいです。

おいしいコーヒーを見つけようといろいろ買ってきましたが、自分で煎るというのも自分に合ったベストなコーヒーの要素なのかもしれないと感じました。

これからもおいしいコーヒーを淹れるために日々精進していきます。

我が家の外出自粛

write by 西垣

今年の3月頃から、卒園式・入学式の縮小が始まり、外出自粛要請が出され、大型商業施設やテーマパークの休業、イベントの中止など、自宅で過ごすしかないという、今まで経験した事のない休日を過ごすことになりました。

ある日、長いゴールデンウィークをどう過ごしたらいいだろう…と考えていた時に、週間天気予報を見てみると晴れの日が続いていました。そこで私たち家族はまず10日間、泊まるかどうかは別として、家の庭にテントを張ることにしました。すると子供は、「毎日テントで寝たい!!」と言い出し、結局休みの3分の2はテントで寝ました。まだこの時期は夜になると寒いのですが、暗いテントの中 、みんなでくっついて寝袋で寝るのがとても楽しかったようです。

毎日の食事も、 朝・昼・晩と、外にテーブルとイスをセッティングして食べました。子供がお母さんと一緒にランチやおやつを作ることもあり、『自分で調理+外で食べる』ということで、いつもよりも美味しそうに楽しそうに食事時間を過ごしていました。私も昼間から外でビールが飲めて、最高な気分でした。夜は毎年楽しみにしている焚火と花火もすることが出来ました。

もちろん食べて飲んでばかりではなく、散歩や運動もしました。

まだ小学校に通えていない子供と一緒に、学校までの集団登校ルートを何度も歩いたり、自転車で行ってみたりました。おかげで子供は、自転車に完璧に乗れるようになりました。

他にも、一緒に昆虫採集や庭の手入れなどをしたり、アサガオや野菜の苗を植えたりもしました。

自粛生活中に家で過ごす長い休日…。最初はどうなる事かと思いましたが、逆にとても充実した毎日を送ることができ、普段の生活を考え直すきっかけにもなりました。

Copyright © 2024 現代設計*スタッフコラム

Theme by Anders NorenUp ↑