タグ: 建築士

沼垂テラス商店街

write by 垣本

空き家が連なるシャッター街を30店舗が入居する、ひとつのまちをつくった、

「沼垂テラス商店街」

先日、新潟市にある『沼垂テラス商店街』という場所へ行ってきました。

新潟駅から徒歩20分の場所に位置し、周りにはお寺さんがたくさんありその昔は「沼垂市場」として地域住民で賑わうまちだったそうです。
近くには大規模な工場が立ち並び、高度経済成長期には、工場作業員さんたちが立ち寄る飲み屋がずらりと立ち並んでいたそうです。
そんなまちも昭和終わり頃からシャッター街となり、以降約20年その状態が続いていました。

そんな中、このまちで割烹料理屋を営む田村さんが立ち上がり、かつての賑わいを取り戻すために動き出しました。
自分で運営しなければと、田村さん自身が空き店舗を借り、2010年に佐渡生乳ソフトクリームと手作り惣菜のお店『Ruruck Kitchen(ルルックキッチン)』を開業させました。

2011年、家具とコーヒーの店『ISANA(イサナ)』が、さらに2012年、陶芸工房『青人窯(あおとがま)』が次々とオープンし、ゆっくりであるが1年に1店舗のペースで空き家に入居が決まりました。

その後、市場組合が解散したことを機に、空き店舗になっていた長屋を会社で一括して買い取り、コンセプトを変えて新たな商店街として再生、開業希望の若者が出店しやすい環境が整えられました。
中には、2坪(4帖)の物販店やコーヒースタンドもあり、正直「こんな大きさで店舗運営出来るんだ!」と驚きました。

重要なのは、スタートしやすい賃料で必要最低限の設備で店を出せる出店しやすい環境だと改めて感じました。
例えば月3万で借りられる2坪店舗なら、「副業からでも始められる!?」、「子育てしながらでも始められるかも。」とハードルを低く感じてもらえる。
これからチャレンジする方の可能性を消すことなく、その方の個性を発揮できる場を作れるんだと感じました。

ミドリバシがある四季の広場も駅から徒歩20分という立地で、昔からの生活が残る素敵な場所があったり、空き家もたくさんあったり。

沼垂テラス商店街のように、新しく起業する人で溢れるまちにしていけるはず!

これから、そんなふうにまちを変えていけたらと思ってます、楽しみにしててください!

 

最後に

沼垂と書いて「ぬったり」って読みます。

モルック

write by 奥村

何か聞いたことある話だな。。。と思われる方もみえるかもしれませんが(以前同じモルックの話題で西垣がコラムを書いています。笑)どうぞお付き合いください。

 

皆さんはモルックというマイナ-スポ-ツをご存じでしょうか。
すでにご存じの方は多いと思いますが、お笑い芸人のさらば青春の光の森田さんがテレビ番組で紹介し、森田さん自身が世界大会へ出場したことで有名になったマイナ-スポ-ツです。

モルックは1966年にフィンランドで生まれたスポ-ツらしく、フィンランドの人はサウナに入った後、ビールを飲みながら仲間とモルックを楽しむそうです。
モルックに必要な道具は直径6cmの木製のピン。
投げるのに使うピンをモルック、標的となる12本のピンをスキットルと呼びます。
スキットルには1~12までの番号が書いてあります。

初めに置く配列は決まっています。
モルックを投げてスキットルを倒すのですが、ピンを1本倒すとピンに書かれた点数が得点されて、二本以上倒すと、その倒れた本数が1本1点として点数に加算されます。
最初に50点ちょうどになったプレイヤ-が勝ちになります。
しかし50点を超えてしまうと、25点からやり直しになります。また三回連続で倒せなかった場合は失格となるというとても分かりやすいスポ-ツです。

年を取るとこうした力のいらないスポ-ツに興味がわくようでやってみたくなり、モルックの道具をamazonで検索したら、なんと数字の書かれただけの木の棒が7900円もしました。

どうやら流行したので値段も上がっているのだと。
それなら手作りしたほうがよいと思いました。
だって材料に必要なのは丸い太い棒のみです。
製材コーナ-にはそれだけ太い丸材は置いてはいません。
そこで樹木の支柱を探しに行くとちょうど60φの支柱があったのでそれを購入。
2本で1000円程度でした。
スライド丸のこでサクサク刻み30分で出来上がり。
ペーパ-を掛けて油性マジックで番号を書き1時間で完成です。

出来上がると、さっそく奥さんとゲームをしました。
投げる位置から3.5mの位置にスキットルを配列します。
必ずモルックは下から投げることがルールです。
倒れたスキットルはその根元から起こします。
回数を重ねていくとスキットルは散らばり、終盤になるといちょうど50点になるように、本数を倒すか、その点数のピンのみを倒すか駆け引きが起こります。

48点で回ってきた私が最後二本のスキットルを倒して勝利となりました。
これは頭も使うしなかなか面白いスポ-ツだと思いました。
キャンプやバーべキュ-をしながら仲間と競い合うと盛り上がる事間違いなしです。
どこでも場所を選ばないのも魅了の一つだと思いました。

浅野撚糸㈱福島工場着工にあたって

write by 桐山

11月1日の地鎮祭に出席する予定で、前日に陸前高田と南三陸を訪問させて頂きました。
震災遺構や慰霊施設があり、改めて被害の甚大さに祈りを深める時間でしたが、復興は着実に成果を上げていて広場は小さな子供連れの家族で賑わっていました。
子供の声や笑顔は心を癒してくれて、元気にしてくれ、生きる力を与えてくれます。

翌1日の朝8時に双葉町の現場に入ると、今だ除染解体と整備の両方が行われていて、帰還困難区域で誰も住んでいない、此処だけ復興されずに10年間取り残されたままになっているのが、何とも理不尽に思いました。

その双葉町に東日本大震災の復興に協力するとの浅野社長の強い意志で始まったこの事業、マスコミのインタビューでは「この施設に来たら、元気になれた。明るくなれる人が一人でも増えていく事を願って建てる」と発言されていました。
一企業の挑戦としては大きすぎる課題です。
それに果敢に挑戦されるのです。

今から色んな困難が起きると思われますが双葉町に一日も早く笑顔が戻ってくれることを願い、必ずや成功させると誓った地鎮祭でした。感謝

公共空間としかけ

write by 河村

日本全国のイケてる市町村の公共空間がどんどん変わっている。

同じ岐阜県でも、サンデービルジングマーケット(岐阜市)、カガミハラコーヒースタンド(各務原市)なども公共空間で新しい試みをしている。

じゃあ、私達がいる大垣市はどうかと言うと、今、まさに変わりつつある。

何処が変わりつつあるのかというと、大垣城公園、丸の内公園、四季の広場、この3か所。

今年10月31日に『マチテラパーク』というイベント名で、今までの公園ではNGだった、物販、焚火、飲食店の出店等の新しい取り組みが始まった。

実は、ここ最近同じ大垣市の設計事務所を運営している、TABの西田さん、大垣市役所の川添さん、市民活動支援センターの石丸さん、の4人と公共空間を変える活動をしている。

先日ミドリバシに市役所職員になりたいインターン生が来たことがあった。

生まれも育ちも大垣市の若い彼に「大垣のどの場所が好き?」と聞いたら「んー 特にないです」と言われた。

おそらく、多くの人がこう答えるような気がした。

自分のまちに好きな場所が無いってすごく悲しい事なんじゃないか。 

その原因が何かと考えると単純に「使ったことがないから」なんだと思う。

例えば、学校なんかは多くの人が使ったことがあって、共有の財産として認識されているから歴史ある校舎なんかは度々保存運動なんかが起きたりする。

思い入れがあり、愛着がある。

だから保存したいし大切にしたい。

すごく個人的な動機が必要なんじゃないかと。

公共空間には個人の愛着や思い入れがもっと必要なんじゃないか?

まちの中に自分が好きな場所がもっと増えれば、このまちに暮らす事がもっと楽しくなるんじゃないだろうか?

そう思いながら、道路や、公園や、河川敷なんかをもっと楽しくするしかけをこれからもしていきたい。

公園を変える
河川敷を変える

ラム故障

write by 豊田

今回はラムちゃん故障シリーズをお届けしたいと思います。

9月に高須スノーパークの駐車場でアメ車の集まりがありました。

アメ車ショップのブースが出ていて、以前伺ったことのあるディーラーの方もいたので、車の調子について話していました。

今までにあった故障の話や車屋さんの対応について等を話していると、見つかっていない故障があるかもしれないと言われました。

確かに、先月車検を通してもらったばかりですが、いつも修理や車検をお願いしている車屋さんはどうも信用できないため、安心して乗れていないのが現状でした。

自分の車を知るため、半年後くらいに半年点検を受けることになりました。

しかし2週間ほど経ったある日、走行中に以前とは違う何かが焦げるような臭いがしたり、アイドリング中、ハンチングと共にマフラーの辺りからカタカタという音がしたり。。。

オイルを確認すると、規定量まで入っていませんでした。

半年後の予定でしたが点検をしてもらうことにしました。

 

点検をしてもらうと、異常がいくつか見つかりました。

焦げるような臭い、オイルが足りていなかったのは、オイルが漏れていたからでした。

オイル交換をお願いしていたので、標準は0W-40ですが、粘度がある少し硬めの10W-50のオイルを入れてくれました。

3000km走ったらまたまた診てもらい、まだ漏れているようなら添加剤を入れるそうです。

マフラー辺りのカタカタという音はスペアタイヤの固定部分が劣化によってしっかり固定できなくなっていたためでした。

ねじがバカになっていたため修復不可。

リアタイヤがひび割れてきているので、来年には交換した方がいいと言われました。(前輪は今年交換したので大丈夫です)

ブレーキパットは良かったのですが、リアタイヤのローターが薄くなってきているので、交換を考えた方がいいと言われました。

直すところがいっぱいです、、、

オイルが硬くなったことによって、エンジンの回りが重くなった気がします。

なので、ただでさえ遅い加速がさらに遅くなった気がします。

ハンチングは少し落ち着いている気がします。

車が車なので、オイルの影響なのか、車の気分なのかわからない面はありますが、オイルを変えて感じた感想です。

皆さんはオイルによって燃費が良くなるかもしれませんね。

 

今回点検をしてもらったことで、前よりは自分の車の状態を知ることができました。

それと同時に直さなくてはならない箇所も見つかり、またお金がかかるということも知ってしまいました。    仕事頑張ります、、、

ファミリーキャンプ準備

write by 西垣

9月末にキャンプ場を予約していたのですが、緊急事態宣言が9月末まで延長してしまい、行く事が出来ず子供はガッカリしていました。

そこで、家の庭やキャンプ場で遊べる何かを作ろうと思い、以前 キャンプのテレビ番組でやっていた『モルック』が子供から大人まで楽しめそうだったので、子供と一緒に作る事にしました。

「モルック」はフィンランドの伝統的なゲームを元に、1996年に開発されたスポーツです。12本のピンをバトンのような丸棒で倒していき、決められたルールの中 得点を足していき、最後に丁度 50点になったチームの勝ちとなります。小学校低学年の子には算数の勉強にもなり、ちょうどいいと思いました。

最初に商品を見たのはキャンプグッズショップで、8000円ぐらいしていてビックリしたのと、子供にはちょっとサイズが大きいと思い、比率をいっしょにしてミニモルックにすることにしました。

本当は太さφ55あるのですが、φ35の丸棒を準備して本数分カットしていきました。なかなか子供では丸い棒をまっすぐノコギリで切るのはコロコロして難しく 危なそうでしたので、私が手を添えていっしょに切っていきました。カットした材の角を紙やすりで削ったり、数字を書くのとクリア塗装は一緒に作業し、木の粉・塗装まみれになりながら頑張ってピンとバトンは完成しました。

ただ それだけでゲームは出来るのですが、持ち運ぶケースと点数表が無いと毎回 大変そうなので、それもせっかくなのでと製作する事にしました。サイズ的にどのくらいの入れ物がちょうどいいかと探していた時、去年 100円ショップの材料で、これまたキャンプ用の調味料入れを作っていたので、それに収納してみたら丁度全てが収まったので、それを収納ケースにしました。そしてのケースのフタを作り、その裏にマグネットシートを貼って点数表も完成しました。(調味料入れは再度 製作です。)

子供は完成すると、すぐにやりたい!!というので、急遽 家の中でやることにしました。サイズを小さくしたことでリビングでも十分 ゲームができ、予想以上に子供も大人も楽しめました。

そして10/17に念願のキャンプ場で、お兄さん家族といっしょに対抗戦を行いました。家の中ででも十分 楽しかったのですが、沢山の人数で外でやるモルックは凄く盛り上がり、キャンプ場でやる事の楽しみが またひとつ増えました。

また何か楽しめる物を、子供といっしょに作っていこうと思いました。

Copyright © 2024 現代設計*スタッフコラム

Theme by Anders NorenUp ↑